本文へ 文字サイズ: 色反転:
派遣 手話通訳者・要約筆記者 相談 ろうあ者・難聴者 貸出 ビデオ・情報機器 施設利用 部屋・設備 その他 各種情報

手話通訳者・要約筆記者の派遣

利用の案内

手話通訳者・要約筆記者が必要な場面に、川崎市の登録者を派遣します。
対象は、川崎市に居住する聴覚障害者(ろう者、中途失聴・難聴者)、市内の聴覚障害者団体です。また、聴覚障害者に関わる方(親族等)からの申込みも可能です。お気軽にセンターまでお問合せください。

行政、市内の団体・企業等が主催するイベント、研修、会議等への派遣については、以下のページをご覧ください。

≫有料派遣/手話通訳者・要約筆記者【行政・団体・企業】

公費派遣/手話通訳者
【個人・障害者団体・行政(福祉)】

ろう者が、病院を受診したり、様々な手続きなどを行う際、残念ながらそれぞれの機関で手話通訳者が用意されていることはとても少ないのが現状です。
日常生活の様々な場面で、ろう者が自身のことば『手話』で手続きなどが行えるよう、公費で手話通訳者を派遣します。

スマートフォン・タブレットによる遠隔手話通訳の対応も可能です。
詳しくは以下をご覧ください。
遠隔手話通訳のお知らせ(PDF)

説明動画


派遣内容

派遣内容は以下のとおりです。
これ以外の内容で手話通訳者の派遣を希望する場合は、センターにご相談ください。

医療・保健
診察・治療、検診、両親学級等
人権の保障
裁判、警察窓口相談、法律相談等
福祉制度
福祉、年金・手当、生活保障等
職業
就職、転職、職場定着支援等
生活
住居・不動産、公共料金手続き、税金、冠婚葬祭等
学校・保育
懇談会・PTA、入学・卒業式、個人面談等
対人関係
家庭内・近隣コミュニケーション等
自己啓発
趣味教養関係の講座、資格取得、スキルアップ等
その他
聴覚障害者団体の目的に資する活動等

※政治、宗教活動や、企業等の営利活動には派遣できません。


手話通訳のイラスト

手話通訳者派遣申込

方法
FAX、Web、窓口、郵送、電話
派遣時間 9:00~21:00(原則)
※特別の事情がある場合は、時間外でも派遣できますのでご相談ください。
費用
個人負担なし
お願い
手話通訳者が必要な予定が決まったときは、できるだけ早く申し込みをしてください。(直前の申込みは、派遣できない場合があります。)
※川崎市内各区役所・支所にはタブレットが設置されており「遠隔機器コミュニケーション支援事業」が利用できます。(申込み不要)

遠隔機器コミュニケーション支援事業については 以下のページをご覧ください
遠隔手話通訳コミュニケーション支援事業
個人
申込書(PDF) 申込書(Word) Web申込み
聴覚障害者団体/障害者団体等
申込書(PDF) 申込書(Excel) Web申込み

Web/メール利用のためには事前の登録が必要です。(団体利用者は除く)
利用登録申請書をセンターにご提出ください。
なお、登録完了後はセンターからメールをお送りします。
2週間経過しても連絡がない場合はお問合せください。
【提出方法】FAX、窓口、郵送


利用登録申請書
申請書(PDF) 申請書(Excel)
川崎市手話通訳者派遣事業実施要綱(外部サイト)

公費派遣/要約筆記者
【個人・障害者団体・行政(福祉)】

人生半ばで聞こえなくなった方(中途失聴者)や、音声が聞こえにくい方(難聴者)で、文字情報を必要とする方々に公費で要約筆記者を派遣します。
要約筆記の方法は、OHC(オーバーヘッドカメラ)、ノートテイク、パソコンによる要約筆記があります。
OHCやパソコンによる通訳は大会場で一度に大勢が見るときに、ノートテイクは対象者が1~2人のときに、というように目的に合わせて方法が変わります。

派遣内容

派遣内容は以下のとおりです。
これ以外の内容で要約筆記者の派遣を希望する場合は、センターにご相談ください。

医療・保健
診察・治療、検診、両親学級等
人権の保障
裁判、警察窓口相談、法律相談等
福祉制度
福祉、年金・手当、生活保障等
職業
就職、転職、職場定着支援等
生活
住居・不動産、公共料金手続き、税金、冠婚葬祭等
学校・保育
懇談会・PTA、入学・卒業式、個人面談等
対人関係
家庭内・近隣コミュニケーション等
自己啓発
趣味教養関係の講座、資格取得、スキルアップ等
その他
聴覚障害者団体の目的に資する活動等

※政治、宗教活動や、企業等の営利活動には派遣できません。


要約筆記のイラスト

要約筆記者派遣申込

方法
FAX、Web、窓口、郵送、電話
派遣時間 9:00~21:00(原則)
※特別の事情がある場合は、時間外でも派遣できますのでご相談ください。
費用
個人負担なし
お願い
要約筆記者が必要な予定が決まったときは、できるだけ早く申し込みをしてください。(直前の申込みの場合、派遣できない場合があります。)

申込書(PDF) 申込書(Word) Web申込み

Web/メール利用のためには事前の登録が必要です。(団体利用者は除く)
利用登録申請書をセンターにご提出ください。
なお、登録完了後はセンターからメールをお送りします。
2週間経過しても連絡がない場合はお問合せください。
【提出方法】FAX、窓口、郵送


利用登録申請書
申請書(PDF) 申請書(Excel)
川崎市要約筆記者派遣事業実施要綱(外部サイト)

有料派遣/手話通訳者・要約筆記者
【行政・団体・企業】

行政、市内の団体、企業等が主催する、イベント、研修、会議等に手話通訳者・要約筆記者を派遣します。派遣を希望する場合は、費用をご準備ください。

川崎市に登録する手話通訳者・要約筆記者は十分な人数ではありません。
そのため、現在のところ、聴覚障害者の参加が確認できている内容に限り派遣を行っています。
ご理解、ご協力をお願いいたします。

利用にあたって

  1. イベント、研修、会議等の計画が決定した段階で、派遣担当者までご連絡ください。
    内容をお聞きし、事前の準備や派遣人数等ご案内いたします。
  2. ポスタ-・チラシ・市政だより等を利用して、聴覚障害者の参加の有無が確認できるよう周知をお願いいたします。
    その際、第一言語が手話か音声日本語かにより、希望される内容(手話通訳/要約筆記〔文字情報〕)が異なりますので、その旨を明記した案内文を作成してください。
    なお、参加確認は、開催日の10日前までを目安にお願いいたします。

    【案内掲載例】 手話通訳または要約筆記を希望する方は、○月○日までにFAXまたは、メールでお申し込みください。
    FAX ○○○-○○○○ メールアドレス ○○○○○○○
  3. 派遣費は、主催者側でご準備ください。
    なお、費用負担が困難な場合は、派遣担当までご相談ください。
    手話通訳者・要約筆記者の派遣費について(PDF)

通訳者の派遣申込

手話通訳者派遣申請書【行政・団体・企業】(Excel) 要約筆記者派遣申請書【行政・団体・企業】(Excel)

手話通訳者の派遣にあたって

手話通訳者(PDF)

要約筆記者の派遣にあたって

手書き全体投影(PDF)
手書きノートテイク(PDF)
パソコン全体投影(PDF)

119番通報

FAXまたはNet(携帯電話・スマートフォンのインターネット接続機能)を利用して、消防車・救急車を呼ぶことができます。
手話通訳者が必要な方は、同時に手話通訳者の手配もできます。

対象者 市内に在住、在勤、または在学されている方で、聴覚や発話の障害があり、音声による通話が不安な方
川崎市 緊急手話通訳者派遣事業実施要綱(外部サイト)

FAX119番、Net119緊急通報システムについては以下のページをご覧ください。
Net119緊急通報システム
FAX119番

ページの先頭へ